ブログ

日々これ徒然

essay & opinion

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
(O2E) (11)
(O) (1)
(S) (1)
(T) (4)
(Y) (4)
月別表示
(T)

クリームチーズと酒盗

前回からさらに間が空いてしまいました。
好きな筒井康隆は薬菜飯店、どうも担当Tです。

人にはそれぞれ好みというものがありますが、おつまみと言えば何でしょう?
私の中では塩辛類、チーズ類がおつまみ5本の指に入ります。
あと3本はまたの機会に・・・
そんなベスト5に入る塩辛類とチーズ類ですが、あまり相性のいいものとは思っていませんでした。
いつもはそれぞれ単品で用意していたのですが、以前友人と日本酒メインのお店に行った時です。
そこで出たんですね、クリーム酒盗チーズ。
いやいやチーズと酒盗ってちょっと合わないんじゃないんですか?と思いつつ紫蘇と一緒に食すともうその瞬間にハマりましたね。
酒盗の塩辛さが紫蘇の香りでさらに強調され、次にクリームチーズの濃厚な甘さと酸味が加わる。
それぞれがお互いの主張するところを邪魔することなくむしろ個性を引き立てていて、

「美味い。」

のです。

それからというもの居酒屋でチーズと酒盗の組み合わせがあれば頼むようになりましたし、家でもたまに作るようになりました。
作り方も簡単で手間いらずです。
紫蘇の上にクリームチーズを乗せ、さらに酒盗をかける、もしくはクリームチーズを角切りや賽の目切りにし酒盗をかければ完成です。

アレンジとしてはクリームチーズと豆腐一丁を混ぜあわせ、チーズ豆腐を作り、そこに酒盗や海水晶やワカメを乗せたりします。
チーズ豆腐自体も混ぜて水分を少し取るだけでできますしオススメです。
チーズはやはりクリームチーズがベストです。
スモークチーズやプロセスチーズは単品で楽しむ方が良いでしょう。
熱燗の季節でも冷酒の季節でもどちらでも楽しめる逸品です。

チーズ酒盗

2016年10月18日

一つ上に戻る

先頭に戻る